7歳3か月0日目
最近本当に脳みそが退化してるのが分かります。
一番ショックなのは数が数えられない。
10個以上になると、目がしょぼしょぼしますもん。(あぁこれは老眼かね)
何はともあれ、これじゃあいかんというわけで、私も簡単な計算くらいは忘れないようにしようと、福助くんを見習ってドリルをやることにしました。
選んだのがこれ。
四角の中に指定された数個の数字を入れて、太字枠の中でその数字を足して、枠左上の数字になればOK。
以前にも似たようなパズル、やったことがあるような…デジャブでしょうか。
「小学生全学年用」とあるので、今の私にはぴったりなテキストです。
しかし「やろう!」とページを開いたらば、横から福助くんが出てきて、「やりたい!」。
まぁそう言ってくるだろうと思っていましたよ。えぇ一緒にやりましょう。
実はこのパズル、1枚の表裏に全く同じパズル問題が載っているのです。だから、福助くんと同じパズルを個々で解くことができます。
先に表を福助くんがやり、裏を私がやることにしました。

最初はパズルの意味が分からず時間がかかったけれど、コツを覚えれば初級なので、とっても簡単。数秒でできます。福助くんもスラスラ仕上げて、小一時間も経たないうちに一冊終了。
良かった、ここで躓かなくて。それこそ自信喪失してましたわ、私。
中級は書店になかったので、papaに頼んで、上級と共にネットお取り寄せしてもらいました。

にほんブログ村
一番ショックなのは数が数えられない。
10個以上になると、目がしょぼしょぼしますもん。(あぁこれは老眼かね)
何はともあれ、これじゃあいかんというわけで、私も簡単な計算くらいは忘れないようにしようと、福助くんを見習ってドリルをやることにしました。
選んだのがこれ。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】宮本算数教室の算数脳パズル(たしざん上級) [ 宮本哲也 ] |
四角の中に指定された数個の数字を入れて、太字枠の中でその数字を足して、枠左上の数字になればOK。
以前にも似たようなパズル、やったことがあるような…デジャブでしょうか。
「小学生全学年用」とあるので、今の私にはぴったりなテキストです。
しかし「やろう!」とページを開いたらば、横から福助くんが出てきて、「やりたい!」。
まぁそう言ってくるだろうと思っていましたよ。えぇ一緒にやりましょう。
実はこのパズル、1枚の表裏に全く同じパズル問題が載っているのです。だから、福助くんと同じパズルを個々で解くことができます。
先に表を福助くんがやり、裏を私がやることにしました。

最初はパズルの意味が分からず時間がかかったけれど、コツを覚えれば初級なので、とっても簡単。数秒でできます。福助くんもスラスラ仕上げて、小一時間も経たないうちに一冊終了。
良かった、ここで躓かなくて。それこそ自信喪失してましたわ、私。
中級は書店になかったので、papaに頼んで、上級と共にネットお取り寄せしてもらいました。

にほんブログ村
7歳2か月27日目
フラワーアレンジ教室で菜の花
を活けたとき、「菜の花って食べられるんだよ」って言うと、食べてみたいと言うので、今夜は菜の花のおひたしを食卓に出してみました。
辛いのは食べられないので味付けは醤油のみ。

食感的に子どもは菜の花って好きじゃないだろうな。福助くんは、ほうれんそうのおひたしもあんまり好きじゃないし、菜の花は一口食べて「まずーい」なんて言い出しそう。
と思ってちょっとだけ盛ってやったら、これがどうして
「うん。美味い!」
何とうまうまと完食。「おかわり!」というので、私の分をあげました(私、あんまり好きじゃないし)。
それもあっという間に食べちゃって、残ってるpapaの分まで「いいなー。欲しいなー」。
意外なものが好物なんですな。びっくり。

にほんブログ村

辛いのは食べられないので味付けは醤油のみ。


食感的に子どもは菜の花って好きじゃないだろうな。福助くんは、ほうれんそうのおひたしもあんまり好きじゃないし、菜の花は一口食べて「まずーい」なんて言い出しそう。
と思ってちょっとだけ盛ってやったら、これがどうして
「うん。美味い!」
何とうまうまと完食。「おかわり!」というので、私の分をあげました(私、あんまり好きじゃないし)。
それもあっという間に食べちゃって、残ってるpapaの分まで「いいなー。欲しいなー」。
意外なものが好物なんですな。びっくり。

にほんブログ村
7歳2か月25日目
学校から帰ってくるとまずやることは着替え。
私は脱いだ制服のシャツとズボンとハンカチ、そして汚れていればブレザーを洗濯機にポイ。
最近の制服は丸洗いできるからいいですね。特にブレザー洗えるのは有り難いです。福助くん、しょっちゅう給食こぼしてきますから。
さて、いつものようにポケットからハンカチを出そうとしたら、ハンカチが1枚足りません。いつもは2枚持っていくのに、今ポケットから出てきたのは1枚。
私 「あれ?ハンカチは?持ってくの忘れたっけ?」
福助 「ううん。○くんがコマ投げたのが頭に当たって、それでハンカチ濡らして冷やしてん。だからハンカチは学校に忘れてきた」
私 「そうなんだ。○くんも痛かっただろうね」
そこでこの話は一旦お終いになったのですが、
夕方、学校から電話があり、何やら福助くんがケガをしたとのこと。
電話をとったのが外出先のpapa。papaから伝え聞き&電話越しなので私もよく分からなくて福助くんに事情を尋ねると
福助 「だからさっき言ったやろ!ママってバカ?!
」
めちゃめちゃ怒ってる。
たまたま電話がかかってきたとき、私達はbabaんちにいて、傍にはbabaや親戚のおばちゃんがいて、電話の話は全て筒抜け。
baba 「ケガしたって?!福助くん、ちゃんと話しなさい!誰にやられたの!」
福助 「…言わない。帰る」
最近あんまり学校生活のこと訊かれるのが好きでないみたい。
babaに問い詰められるとプイッとへそを曲げ、何も言わずに帰ってきたのでありました。
どうやら最初の話とpapaが学校からの電話の説明と、夜お風呂の中での福助くんの説明によると、
「教室でふざけているときに、○くんが持ってたコマが福助くんの頭にぶつかってタンコブができた」
ということらしいです。
私てっきり○くんが「コマ」ってニックネームの子に、ボールぶつけられたのかと思っていました。
コマって、回すコマのことだったのね。
日本語で会話してるのに、こういう勘違いが最近増えてきた私…。脳みそ老化現象かしら。福助くんと一緒にドリルでもしようかなぁ。

にほんブログ村
私は脱いだ制服のシャツとズボンとハンカチ、そして汚れていればブレザーを洗濯機にポイ。
最近の制服は丸洗いできるからいいですね。特にブレザー洗えるのは有り難いです。福助くん、しょっちゅう給食こぼしてきますから。
さて、いつものようにポケットからハンカチを出そうとしたら、ハンカチが1枚足りません。いつもは2枚持っていくのに、今ポケットから出てきたのは1枚。
私 「あれ?ハンカチは?持ってくの忘れたっけ?」
福助 「ううん。○くんがコマ投げたのが頭に当たって、それでハンカチ濡らして冷やしてん。だからハンカチは学校に忘れてきた」
私 「そうなんだ。○くんも痛かっただろうね」
そこでこの話は一旦お終いになったのですが、
夕方、学校から電話があり、何やら福助くんがケガをしたとのこと。
電話をとったのが外出先のpapa。papaから伝え聞き&電話越しなので私もよく分からなくて福助くんに事情を尋ねると
福助 「だからさっき言ったやろ!ママってバカ?!

めちゃめちゃ怒ってる。
たまたま電話がかかってきたとき、私達はbabaんちにいて、傍にはbabaや親戚のおばちゃんがいて、電話の話は全て筒抜け。
baba 「ケガしたって?!福助くん、ちゃんと話しなさい!誰にやられたの!」
福助 「…言わない。帰る」
最近あんまり学校生活のこと訊かれるのが好きでないみたい。
babaに問い詰められるとプイッとへそを曲げ、何も言わずに帰ってきたのでありました。
どうやら最初の話とpapaが学校からの電話の説明と、夜お風呂の中での福助くんの説明によると、
「教室でふざけているときに、○くんが持ってたコマが福助くんの頭にぶつかってタンコブができた」
ということらしいです。
私てっきり○くんが「コマ」ってニックネームの子に、ボールぶつけられたのかと思っていました。
コマって、回すコマのことだったのね。

日本語で会話してるのに、こういう勘違いが最近増えてきた私…。脳みそ老化現象かしら。福助くんと一緒にドリルでもしようかなぁ。

にほんブログ村